日時:2025年10月18日(土)13:00〜16:00
場所:沖縄市ITワークプラザ(住所:沖縄県沖縄市泡瀬3丁目47−10)
オープンデータやデータ活用の基礎を丁寧に解説し、より市民目線でオープンデータを感じてもらえるような事例を紹介します。オープンデータを活用することでどのような効果が生まれ、地域がどのように良くなっていくのかを具体的に学んでみましょう!
本番のアイデアソンでしっかり活用できるよう、データや生成AIの使い方も事前に練習します。
日時:2025年11月1日(土)13:00〜16:30
場所:沖縄市ITワークプラザ(住所:沖縄県沖縄市泡瀬3丁目47−10)
事前講座で学んだ知識を活かして、沖縄市が公開するオープンデータやダッシュボードと生成AIを活用し、データに基づいた課題を見つけ、その解決策を考えてみよう。
沖縄市では、9月6日(土)に「学生・スタートアップ起業者向けオープンデータアイデアソン」も開催します。まだ、申込み期間中ですので、学生・起業者の方はぜひご参加ください!
【開催概要】
日時:2025年9月6日(土)13:30-16:30
会場:沖縄市ITワークプラザ(住所:沖縄県沖縄市泡瀬3丁目47-10)
〈沖縄市をより良くするアイデアとデータを考えよう〉
「オープンデータ」とは何か、その利活用事例を通して、社会でデータがどのように活かされるか学びます。そして、沖縄市をより良くするアイデアを出し合い、必要なオープンデータを考えてみましょう!
福島 健一郎 氏
2013 年日本で最初の Code for コミュニティである「Code for Kanazawa」 を9 名で設立し、シビックテックの活動を開始。
市⺠活動として様々な地域課題解決プロダクトを作ってきたほか、オンラインを含む市⺠活動研修を全国から依頼を受けています。
アイパブリッシング株式会社 代表取締役
一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事
デジタル庁オープンデータ伝道師
日 時:事前講座 10月18日(土)13:00〜16:00
アイデアソン 11月1日(土)13:00〜16:30
会 場:沖縄市ITワークプラザ 研修室大(住所:沖縄県沖縄市泡瀬3丁目47−10)
定 員:30名
持ち物:パソコン、またはタブレット
オンライン視聴のみ:参加者の発表内容をオンラインで配信します。オンライン視聴の場合も、フォームよりお申し込みください
※定員に達した場合締切ります。
※応募多数の場合は市内在住、市内在勤・在学を優先する場合があります。
※オンライン視聴は、定員上限なくお申込みいただけます。
お問い合わせ
沖縄市DX推進課 ☎︎ (098) 939-1212 内線(2325)(担当:有銘/半嶺)
アイパブリッシング株式会社 planning@ipublishing.jp